住宅ローン
金利による返済額の違い!

住宅ローンの基礎知識!

皆さんこんにちは‼

もうすぐ7月にも関わらず寒い日があったりと体調を崩さないように…と気を付けている今日この頃です。                               早く快適に過ごせる時期になるといいですね!

さて今回は住宅ローンの基礎知識についてお伝えしたいと思います!

 

金利のタイプは3種類!

金利には異なるタイプがあるのはご存じですか?                                                     主に下記の3つに分けられます!

・変動金利
・当初固定金利
・全期間固定金利

この中からよく利用されているのが「変動金利」と「全期間固定金利」です!

各金利別の特徴!

【変動金利】

市場の金利動向に合わせて金利が変動するのが特徴です。
返済の途中、金融情勢の変化に伴い定期的(半年ごと)に金利が見直されますが、返済額は5年間変更ありません。
また、金利が上昇し返済額が増加した場合でも、返済額の上限は元の1.25倍までとされています。

【当初固定金利】

一定期間の金利が固定されるのが特徴です。
一般的には3年、5年、10年終了時点で、固定期間を選択するか変動金利とするか等条件を再設定します。
固定期間終了時、金利上昇の場合は変動金利型の様な返済額上限1.25倍という決まりがないため、返済額が大幅に増える可能性があります。

【全期間固定金利】

借り入れから完済まで金利が固定されるのが特徴です。
借入期間中の金利がずっと固定で、適用金利は「変動金利型」より高くなります。
ですが、借入期間中に金利が上昇しても適用金利は変わりません。
よく言われるものの代表として「フラット35」もその一つです。

最近ではフラット40や50など長期商品も出てきましたね!

支払い金額の違い

支払い金額は皆さんも気になるところだと思います。
では実際に金利の差によってどれくらい支払い金額が違うのか下記に例を記載します!                                    ※今回は金利が変わらない想定でシミュレーションを行っています。

【金利0.5%】
借入金額|4000万円
ボーナス|なし
借入年数|35年
借入金利|0.5%
———————————————
月返済額|103,834円
総返済額|43,610,126円

【金利1.0%】
借入金額|4000万円
ボーナス|なし
借入年数|35年
借入金利|1.0%
———————————————
月返済額|112,914円
総返済額|47,423,753円

【金利1.5%】
借入金額|4000万円
ボーナス|なし
借入年数|35年
借入金利|1.5%
———————————————
月返済額|122,473円
総返済額|51,438,816円

 

いかがでしょうか?金利が少し違うだけでも返済額に大きな差が生まれることがお分かりいただけたかと思います!

今回は「金利ずっとが同じだった」と仮定はしていますが金利の影響の大きさが伝わると嬉しいです!

もっと細かなシミュレーションをみたい!具体的に相談したい!等ありましたらお気軽にお声がけくださいね^^

 

黒木義人

投稿者: 黒木義人 ライフコーディネーター

知識を深掘りすることに貪欲。人の役に立ちたいというマインドが強い。相手の思いを全部受け止めてくれる優しさが彼の魅力。 スタッフ紹介

  • 注文住宅レポート
  • 完成見学会・イベント情報