10年点検に同行させていただきました🏠

トピックス項目

 

先日初めて住宅点検に同行させていただきましたので、点検している様子をご紹介させていただこうと思います(^^)/

 

ウィングホームでは、お引渡しから1ヶ月、6ヶ月、1年、2年、、、10年(10年目まで毎年、その後5年毎)スタッフがお家にお伺いして、床下から小屋裏まで細かくチェックさせていただいています。

 

Q.住宅点検って何してるの?

小屋裏、床下、外周りを隅々まで異常がないかを確認していきます*

他にも、お伺いしたお家によっての気になっているところを、お話を伺いながら解決していきます。

*********************************************

小屋裏

エアコンの作動具合や雨漏りがしていないか、断熱材の剥がれがないかなどの確認をしていきます。

今回のお家は、床面積が広くて部屋に改築もできるように作ってあり、小屋裏エアコンもついて、冷気が下りていきやすいようになっています。

M様から、

「小屋裏は一番の推しポイントなんです!

真夏の時期も扉を開けていればかなり涼しくなって、朝方には寒いくらいでとっても快適です*」

と教えていただきました(^^♪

床下

床下に潜るために専用の保護着を着て床下を点検していきます✧

床下では、漏水していないか、断熱ボードがずれていないかを見ていきます。

また、今回のように10年目点検では、しろあり延長保証のタイミングになるのでそのための点検もします。

*しろあり延長保証

床下換気を阻害する障害物はないか、換気スリットに付着物はないか、木片や木屑は落ちていないか、フローリングや内壁などの黒ずみがないかなどしろあり延長保証用チェックシートに沿って見ていきます。

外回り

中の次はお家の外を見ていきます!

外回りでは、蟻道がないか、木片・木屑が落ちていないか、基礎のクラック、コーキングの切れがないかなどを確認しています*

今回M様邸では、小さなありがお家の外や中に入り込んできてしまって困っている、とのことでアフターの齋藤とともにお家の周りを確認していきました。

すると、蟻たちの行き先を辿って外壁そばの人工芝をめくって見てみると蟻の巣穴が、、

そこで、齋藤が実家で使ってみて効果覿面だったという、蟻退治用の薬剤を使って様子を見ることにしました!

蟻の近辺に置いた方が効果が早いので、お客様に説明し蟻の巣穴付近に薬剤を設置していきます。

玄関ドア

・ラッチ

ドアの開閉時に少し引っ掛かりがあるということで、

ドアを閉めた時にカチッと引っかかる部分(ラッチというそうです*)に潤滑スプレーを吹きかけて余分にかかった潤滑剤を拭き取ります✧

・鍵穴

鍵穴には、鍵穴専用の潤滑剤を吹きかけて、鍵の抜き差しや回転をスムーズにしたり、ほこりなどの付着を防止します。

こちらもスプレーを吹きかけた後に余分にかかった潤滑剤をふき取ります。

【注意⚠️】

鍵穴には、一般的な潤滑剤は使ってはいけません。

中のゴミやほこりと混ざり合って固まり、逆に鍵が回らなくなる原因にもなってしまうそうです(; ・`д・´)

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました*

初めてお家にお伺いさせていただいたのでお会いするまで心臓がバクバクでしたが、快く迎えてくださり、合間に質問にもお答えいただけてとても嬉しかったです(´▽`*)

普段ウィングファミリーさんとお会いするタイミングが限られていてなかなかお話しさせていただける機会がないですが、今回暮らしている様子や10年住んでいる中での推しポイントを聞かせていただけたり、とても貴重な機会をいただきました!

阿部来美

投稿者: 阿部来美 ライフコーディネーター

専門学校ではインテリアコーディネーターの知識を学び新卒でウィングホームに入社。ほわッとしているようで安定感があり、周りのペースを大切にしながらしっかりサポートしてくれる頑張り屋さんで情熱的な心の持ち主。 スタッフ紹介

  • 注文住宅レポート
  • 完成見学会・イベント情報