ちょっと待って!性能や間取りの前に考えるべき大切なこと

本当に手に入れたいのは、“この家でどんな毎日を過ごしたいか”という未来。

多くの方が家づくりを考えるとき、間取り・断熱・構造・設備…といった「性能や仕様」に目がいきがちです。
でも、本当に大切なのは「どんな暮らしを実現したいのか?」という“目的”を明確にすることです。

その目的を叶えるための手段は、実は一つではありません。
だからこそ、まずは「自分たちは何のために家を建てるのか?」から考えてみませんか?

1. 家づくりの「目的」と「手段」は違います

「高性能な断熱材を使いたい」「LDKを広くしたい」
──その理由、言葉にできますか?

それは本当は、「家族が健康に過ごしたい」「のびのびと子育てしたい」「老後まで安心して暮らしたい」など、暮らしの中で実現したい“目的”があるからこその手段ではないでしょうか?

2. 快適さ=温度だけではない。空気の質にも注目を

断熱性の高い住宅は、確かに夏涼しく冬暖かい。
でもその空間に、接着剤・防蟻剤・建材から放散される化学物質が多く含まれていたら?
温度は快適でも、身体には負担となる空気環境になってしまいます。

ウイングホームでは、空気環境に配慮した建材選び・施工方法にこだわって、住み心地の“見えない安心”にも取り組んでいます。

3. 【実例紹介】目的から逆算した家づくり

事例①:「時短と健康」がテーマの家
共働きの30代ご夫婦は、「朝の準備がスムーズに」「帰宅後ホッとできる」を目的に設計。
回遊動線+自然素材を組み合わせたプランで、心地よさと効率の両立を実現しました。

事例②:「子どもの体調を第一に」
お子様が化学物質に敏感だったご家族。
自然素材の床や壁、換気設計にこだわった空間にしたことで、「寝起きの不調がなくなった」と嬉しい声も。

4.先人たちの言葉

「住まいは、単なる構造物ではなく、人生を育む器である。」
フランク・ロイド・ライト(建築家)

「人は心地よさを選ぶ生き物だ。だが心地よさとは“性能”のことではない。」
スティーブ・ジョブズ(Apple創業者)

「目標が明確なら、手段は見つかる。」
ピーター・ドラッカー(経営学者)

5. よくある質問(FAQ)

Q1. 目的がまだ明確になっていないのですが…?
A. 多くの方が最初はそうです。家づくり教室などで価値観を整理するヒントをお伝えしています。

Q2. 性能とデザイン、どちらを優先すべき?
A. “暮らしの目的”を定めたうえで、両立できる形を一緒に探しましょう。

Q3. VOC測定ってお願いできますか?
A. はい、ご希望の方にご案内可能です。タイミングや建材仕様によってご提案内容が変わるため、事前にご相談ください。

6. まとめ:「幸せな家づくり」の第一歩へ

家づくりは、「人生の土台づくり」でもあります。
だからこそ、まずはどんな人生を送りたいか、そのためにどんな空間が必要かを考えることが何よりも大切です。

ウイングホームでは、毎月「家づくり教室」を開催しています。
目的と手段を整理したい方、どこから始めたら良いか分からない方も大歓迎です。

ウイングホーム 家づくり教室
✔ 参加無料 ✔ 初心者大歓迎 ✔ キッズスペースあり
▶ 詳細はこちら:https://winghome.jp/event

「建てる」前に、「考える」時間を。
あなたの家づくりに、安心と納得をプラスしませんか?

鈴木住直

投稿者: 鈴木住直 代表取締役社長

独立当初から斎藤代表の指導のもと経験と知識を積んできた。スタッフからの信頼が厚いウィングホームの現社長。 スタッフ紹介

  • 注文住宅レポート
  • 完成見学会・イベント情報