トピックス項目

こんにちは*
ウィングさんでは、家の打合せを重ねていくと、終盤の方で外構の打合せがあります。
我が家は、植栽少なめのシンプルな外構にしました。
今回は、我が家の外構紹介&採用して良かったことをご紹介します。
土地について
我が家は、南北に長い土地を購入しました。道路が北側にあり、北側が駐車場・建物を挟んで南側が庭になっています。
北面道路のメリットは、南側の庭が道路に面していないためプライベート空間になります。(住宅街だと景色はあまり良くないですが・・・)
あと、南側が道路に面していないので、カーテンを閉めなくても人の目が気になりません。
駐車場と門柱
北側の駐車場は車3台が駐車できるスペースがあります。頑張れば4台いけます。
また、夫のバイクや自転車を保管するイナバ物置があります。
外構費用との兼ね合いもあり、コンクリートの目地の幅や建物に近い所は砂利にしてもらいました。
漆喰の門柱も作ってもらいました*ウィングさんの施工例をみて、「これ良いな♪」と思って採用しました。
漆喰にマリンランプの光が反射してとってもきれいです。


庭
南側の庭は思ったより広くて、子供が歩けるようになったら走り回れそうな広さがあります。子供が大きくなったらプールなどもできそうです♩
基本的に防草シートを一面に敷いてもらい砂利にしてもらいました。一部分だけ人工芝を敷いてもらいました。
人工芝は楽天で購入し、施工は外構業者さんにお願いしました。

採用してよかったこと!
とっても地味ですが、「暗渠(あんきょ)工事」です。
暗渠工事って何?と思いますよね。私たちも初めて聞く言葉でした。
暗渠工事とは、地面の中に水路を埋設して、地中の水を排水する工事です。
ざっくり言うと、庭の水捌けを良くする工事です*
完成したら目に見えない部分ですが、地味に採用して良かったです。
採用のきっかけは、上棟の時にご近所さんが「この辺は、地盤はいいけど水捌けが悪いから対策した方がいいよ」と教えてくれたことでした。
実際に、雨の降った翌日に家を見に行った時に、庭がため池の様になっていた記憶があります。
台風や大雨が降っても庭や家の周りは水捌けがいい状態を保っています*
私たちは土地から購入したので、ご近所さんからのアドバイスはとってもありがたかったです。

おわりに
今回は、外構についてご紹介しました。
家づくりを検討する時や、打ち合わせ中は、家のことで頭がいっぱいになってしまいがちですが、外構についても自分たちのイメージやこだわりを持っておくことが大切かなぁと思います。(私たちがそうでした笑)
私たちは、YouTubeやウィングさんの施工事例を見ながら参考にしました。
最後まで読んでいただきありがとうございました*