トピックス項目
快適な暮らしへつながるヒントがいっぱい♪
こんにちは!
ウィングホームで広報を担当している松下です。
ゴールデンウィーク期間中、皆様はいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は、自宅の庭でバーベキューを楽しんだり、朝にはウッドデッキでゆっくりと朝食をいただいたりと、普段の生活ではなかなか味わえない、ささやかながら贅沢な時間を過ごすことができました。おかげで、心身ともにリフレッシュできたいい休暇となりました。
連休中、普段なかなか手をつけられていなかった場所を整理したりお掃除をしたりしたのですが、「ここもっとこうだったら便利だな」とか、「毎日使うからどうしても出しっぱなしになっちゃう…」なんて思うところがあったり。
なので、今回は、収納スペースで失敗しないための重要ポイントや、きっと役立つ収納スペースのアイデアなどを紹介していきたいと思います。
少しでも、みなさんにとって快適な暮らしへつながるヒントになれば幸いです*

収納スペースのアイデア特集!
いつも見学会を開催させていただくお家の施主様に、事前にインタビューをさせていただき、お家のこだわりポイントや、収納・動線のアイデア、家事効率を高める工夫など、間取りを見ながらお家づくりで大事にしていきたポイントを詳しくお伺いしています。その中で、これまで特に「なるほど!」「こんな使い方があったか!」と感じた『収納のアイデア』をいくつかご紹介させていただければと思います。

トランポリン収納
子どもに人気のトランポリン!
せっかくお家も広くなるし、自由に伸び伸びと遊ばせてあげたい♪
でも、リラックスタイムには、リビングでゆったり寛げるように、子供達の遊び道具はスッキリと収納できたらいいな。。。
そんな理想を叶えるアイデア収納が「トランポリン収納」。
WICの一部をトランポリンがすっぽり収まるサイズでスペースを確保すれば、スッキリ♪シンデレラフィット!
子供が大きくなってトランポリンを使わなくなったら、子供達の洋服を収納するスペースとして使ったりできるので、将来的にも使い道があって無駄にならないのもいいですね♪

タオルニッチ
お風呂に入った時に、浴室から出ずにサッと取れる場所にタオルがあると床も濡れずに便利ですよね!
わざわざ収納された場所からタオルを持ってこなくてもいいし、壁の厚みを利用しているので、収納スペースをとらない分、他の物を収納するのに使うことができます!
ウィングホームに場合、坪数に応じて何ヶ所か標準でニッチをつけることが可能です!
どこにつけようかな。。。と迷っていたら、このタオルニッチもありかもしれませんね♪

隠す収納vs見せる収納?
物を外に出したくないので、扉つきの収納をつけたいという方は多いと思います。
全部しまえたら空間も気持ちもスッキリして理想的ですよね!
でも、生活してみると、全部しまうと逆に生活しにくくなってしまったり、結局しまわず手の届く場所に置いてしまって、そんなはずじゃなかったのに。。。と後悔ポイントになってしまうことも。
それを防止できるとっても理に叶った収納が「隙間収納」!
日用品の細々したものをしまえる扉つきの収納を作ったら、その上の部分に少しだけスペースを確保します。
そうすることで、急いでいる時にサッと使いたい「ティッシュ」や「ウェットシート」、
エアコンなどの「リモコン」、しまっちゃうと忘れそうな「お便り関係」などが、表に出ることなく、そして使いやすく収納することができます。
また、隙間なので、カウンター上の掃除などもラクチン!
ホコリ対策にもなりますね♪
扉つきの収納の上の「隙間収納」。検討してみてもいいかもしれません♪

【番外編】こんな方法があったか!
「pidで布団干し」
寝てる時にかく汗の量は、大体コップ1杯分。
夏や寝室が暑い場合は、コップ2杯分以上の汗をかくこともあります。
でも、毎日お外に布団を干すのは現実的に難しいですよね!
部屋の中に布団干しのスタンドを置いたとしても、毎回出すのは面倒だし、片付けた時にいくら省スペースで収まると言っても掃除の時に邪魔だったり。。。
そんな悩みをスマートに解決してくれるのが「室内物干し ワイヤーpid 4m」。
必要な時だけワイヤーを伸ばして、パッと手軽に干せるのでとってもスタイリッシュ!
ワイヤーが4.0mまで伸びて、最大荷重は10kg。
嵩張る物干しを出してこなくてもいいし、使っていない時にはインテリアに馴染むスッキリとしたデザインでとってもスマート♪
シーツを洗った時にも、臨時の物干しとして使えるし、乾いたらその場でお布団にセッティングできるのもラクチンですね♪

開けても大丈夫、見えない工夫!
限られた坪数でも広々暮らしたいから、廊下を無くして空間を有効活用したい!
そのため、リビングを中心に各部屋(水回りや階段や玄関)へ行ける間取りとなり、お客様がきた際にリビングへ何か物を取りに行くと、どうしても一瞬リビングが見えてしまうなんてことも。。。
空間を無駄にせずにそのどちらも叶えられる間取りがありました!
5月末〜6月上旬に開催する見学会のお家で見ることができます♪

今回紹介したアイデアを見学会で実際にご覧いただけます
《完成見学会開催予定!》
5/31(土)・6/1(日) _会場:藤枝市下当間
・隙間収納
・開けても大丈夫、見えない工夫!
6/21(土)・22(日)_会場:島田市向島町
・トランポリン収納
・タオルニッチ
・pidで布団干し
近くなったら、イベント情報のページでご案内いたします*
せっかくの機会なので、たくさん考えてこだわって建てられた実際のお家を見にいらして下さいね*
暮らしのアイデアがきっと見つかりますように♪