我が家の電気代part2
-コーディネーターの自宅-

秋めいて*

暑かった時期が懐かしいくらいに寒い日も増えてきましたね。
秋を感じたくて白糸の滝へ
天気も良く滝の真中くらいに虹も見えたのですか写真でも皆さん見えますか^^?

 

今年の電気代!

昨年も電気代をまとめていたので更に1年経ち電気代がどうなのか?
改めてまとめてみました*

【我が家のスペック】
断熱等級4(当時の標準仕様)
ちなみに今はG2レベルへグレードアップしています。

太陽光 PanasonicHIT243SS 5.83kw
パネル枚数24枚
我が家は南向きの片流れ屋根です。
買取は1kWhあたり19円

オール電化
キッチンは、IHコンロ、食洗器(毎日使っています!多い日には2回)
お風呂は、エコキュート(Panasonic)
お風呂の暖房乾燥は使っていません!
エアコンは、ウィングホームおススメの小屋裏エアコンとリビングのエアコン2台
洗濯は、朝だったり夜だったり1日1回ほど
梅雨時など湿気が多い日は除湿器を8時間くらい稼働

今は夫と2歳の娘の3人家族
私は在宅ワークがほとんどなので日中家にいます。
スペックや暮らし方はこんな感じです*

 

電力量

太陽光の発電は、夏は晴れが多いので発電量が多く、冬は曇りの日が増えるので発電量が落ちます。
逆に買電は、冷暖房を使わない時期が少なく
冷暖房を使う時期にぐっと電気量が増えるのがよくわかります!

 

光熱費は。。

電気代が高くなったのがよくわかりますね><
特に冬の電気代にビックリです。。。
これでも太陽光を付けた事で電気代が安くなっていると思うと
太陽光を付けておいて本当によかったです!

1年の平均金額
売電 ¥  9,714
買電 ¥12,197

ちなみに1年前は。。
売電 ¥10,548
買電 ¥10,219
もし詳しく気になった方は、コチラのブログをどうぞ*

 

今の過ごし方*

朝と夕肌寒いので、6:00~9:00頃
夕方17:00~21:00頃まで暖房を付けています。
ちなみに昼間は、窓から入る陽の力で暖かく
私の書斎も南側なので暖房がなくてもポカポカ過ごせています(*´  `*)
夏は暑い日もありますが、毎日長い時間を過ごす場所なので
陽が入り気持ちよく過ごせるこの場所に書斎を作ってよかったです♪
みなさんのお家づくりの何か参考になりましたら幸いです*

 

三井麻衣

投稿者: 三井麻衣 ライフコーディネーター

とにかく気が利くしっかり者。くみ取り力に長けており、好みに合った提案力にお客様からの信頼も厚い。 スタッフ紹介

  • 注文住宅レポート
  • 完成見学会・イベント情報