お掃除ロボット
-コーディネーターの自宅-

ついに!

お掃除ロボットデビューしました✧
我が家に来たのは、「SwitchBot (スイッチボット)ロボット掃除機K11+」
ロボット掃除機の選定は、
夫にお任せ!
・サイズがコンパクトで狭いスペースにも入れる
・自動ゴミ収集
・静音
以上が決め手みたいです*

 

暮らし始めて約3年

建築中から将来的にロボット掃除機を置けたらと思っていたので
お掃除ロボットを置く位置として、ランドリールームにコンセントもつけていました!

 

収納のカタチも。。

そして棚下はオープンにし、衣類もハンガーで掛けて収納
基本的に床に物を置かないように考えていました。
今回実際にお掃除ロボットを使ってみて何の問題もなく
家づくり中から考えておいてよかったとしみじみ感じました*

 

アプリでは!

SwitchBotのアプリではこのように間取りが読み込まれています。
リビングの一段下がったダウンリビング部分は、反映されていませんが。。。

 

ちなみにこの段差もセンサーで検知し段差から落ちないようにお掃除してくれていました✧

娘は生き物と思っているのか
ロボットが動いている姿に興味津々!
保育園に行く前に「バイバイタッチ」もしていました*笑

 

そして。。。

お掃除ロボットの上にぬいぐるみ!
おもちゃにされていました。
(ロボットの上部にもセンサーがあるので本当はダメです)
確かに何か乗せたくなるよね~笑

出しっぱなしになりがちのおもちゃも「食べられちゃうよ!」と言うと素直に片付けを始めたり
洗面に落ちがちの髪の毛、子どもの食べこぼしや日々のホコリなど
どうしても毎日掃除機で掃除はしきれないのでボタン1つで解決できるのはやっぱり便利です✧

 

三井麻衣

投稿者: 三井麻衣 ライフコーディネーター

とにかく気が利くしっかり者。くみ取り力に長けており、好みに合った提案力にお客様からの信頼も厚い。 スタッフ紹介

  • 注文住宅レポート
  • 完成見学会・イベント情報