注文住宅レポート#175
袋井市富里
洗濯から収納までが「2歩」の漆喰のお家 

プロローグ

ランドリー&ロッカーで家事の無駄を省いた
洗濯から収納までが「2歩」の漆喰のお家

階数
2階建て
延床面積
延べ床30坪

外観

実家の限られた敷地にゆったり過ごせる
「はなれ」ができました。

 

 

土間収納

玄関はいつ見てもスッキリ!
「土間収納」があるからアウトドアチェアや
クーラーBOXもこの中へ。

 

 

帰宅動線

外から帰ってきたら、どこにも触れずに
手を洗って、そのままお風呂に直行できる帰宅動線。

北側にまで南の光が届くように、
洗面台の上はオープンスペースにしました。

 

 

ランドリー

収納まで「2歩」のランドリー&ロッカー!
洗濯したら、横にある家族それぞれのロッカーに掛け直すだけ。
部屋まで移動せずに1箇所で洗濯が完結。

 

 

家事カウンター

ランドリールームの一角に、
作業しやすいママコーナーができました!
アイロンも、裁縫も、ちょっと一休みも。。。

 

 

LDK

「変形する」ダイニングカウンター
普段はカウンターでささっと食事。
家族みんなで食べる時には、
ダイニングテーブルに早変わり!

キッチンからは、リビングも階段も玄関も見える配置にしました。
家事をしながら子ども達の様子が見守れて安心です♪

 

畳スペース

小上がりの畳スペースで
ごろごろしたり、日向ぼっこも。

 

 

2Fホール

1階はお手入れが楽な既製品にしたので、
2階はお気に入りを詰め込んだ造作洗面台にしました。

 

 

寝室

小上がりの寝室は、そのまま布団を敷くだけでOK。
メガネやスマホを置くちょっとした棚を付けました。

 

 

寝室の一角にある収納&書斎

あらかじめ収納計画を細かくして、
書斎代わりに使えるカウンターと、
布団を置ける棚を作りました。

 

 

ストーリー
『敷地が限られていたので、狭くないか心配だったけど...』

≪パパ≫
前々から家を建てたいと思っていましたが、何から始めたらよいのか分からず伸び伸びになっていました。
去年、近所で信頼しているNさんがウィングホームで家を建てて、見学会を開催すると聞いたので行ってみました。
細かなところもこだわっていて、長年家のことを勉強していたNさんらしい凄く良い家でした。
近所のKさんもウィングホームで建てていて評判も良かったので、ウィングホームで建てることに決めました。

≪ママ≫
今は8帖の寝室に4人で寝ていて、子どもの机も2つあって狭いので、早く子どもたちの部屋を作ってあげたいと
思っていました。Nさんから「漆喰の壁は、メンテナンスが簡単だし、空気感もすごく良くて、つい深呼吸しちゃう。」とか
「夏涼しくて、冬あったかいよ。」って聞いていて、我が家は真逆なので、早く新しい家に住みたくなりました。
Nさん一押しのランドリールームと乾太くんは我が家でも採用させてもらいました。
元々建っていたハナレを解体している時に「本当に始まるんだ!」って実感が湧いてワクワクしました。

≪パパ≫
家のことはほとんど妻がやってくれているので、妻の好きなようにできたらいいなって思っていました。
自分たちはハナレなので敷地が限られていて、要望が叶えられるか不安でしたが、固定概念を超えたプランが出て来て
感動しました。母屋の隣に建てたので工事中は毎日見ていましたが、
上棟の日には、それまで基礎だけだったのが一日で形になって感動しました。
ウィングホームのみなさんが働いている姿はキラキラしていて、家づくりが大好きなことが伝わってきました。
一生に一度のタイミングに携われる仕事ってすごく素敵だなって思います。
家づくりは「家族の幸せづくり」。それにつきます。新しい家で家族がより楽しく暮らしている様子を見ることが楽しみです。

≪ママ≫
この敷地にここまで作れると思っていなかったので嬉しいです。
シンプルで丁度いい、暮らしやすい動線などママ目線で体験してもらえたら嬉しいです。

≪子ども達≫
お友達たくさん呼びたいな♪みんな遊びにきてね!

  • 注文住宅レポート
  • 完成見学会・イベント情報