トピックス項目

みなさんのお家の電気代はどれくらいですか?
昨年の8月に入居してから早いもので1年が経ちました。今回は、暮らしてから1年間の電気代を公開したいと思います。
おうちのスペックについて
家の大き:約31坪
断熱性能:HEAT20 G2相当 断熱等級6
太陽光パネル:9.0kW(Panasonic社)余剰売電で売電単価は16円/1kWhです。
給湯はエコキュート(CORONA社)
調理はIHです。
あと、我が家はオール電化になります*
暮らし方について
次は暮らし方についてです。
・家族3人暮らし(夫・妻・1歳の娘)日中は私と娘が家にいることが多いです。
・夏は小屋裏エアコン24時間つけっぱなし(25~26℃くらい)
・冬はリビングエアコン21~23℃くらいで自動運転が多かったです。
・湿度が50~60%になるように調節
・毎日湯船につかる
・食洗器は1日1~2回(朝+昼と夜)2回使うことが多いです*
・洗濯はドラム式で1日1回 乾燥まで
・調理は昼と夜にIHを使用
暮らし方はこんな感じです。
節電として、使っていない部屋の電気はこまめに消すくらいで、夏も冬も我慢せずエアコンや家電を使っていました。
使用電力量と売電量
グラフは1年間の電気使用量と売電量をまとめたものになります。
春から夏にかけて日照時間が長く、晴れた日が多かったためか売電量が増えました。逆に秋から冬にかけては電気使用量が増えているのがわかります。
電気料金の内訳をみると再エネ賦課金などの電気代の値上がりがすごいですね(汗

買電額と売電額
買った電気と売った電気のグラフです。
夏よりも冬の方が電気を多く買っていますね。
特に1月・2月は引っ越してから初めての冬だったこともあり、エアコンを付けたり消したり、つけっぱなしにしてみたり色々試しながら生活したためか、買電が2万円近くとなりました。

平均すると・・・
1年間の買電額と売電額の平均は・・・
・買電額:12656円
・売電額:13787円
となりました。
若干ですが、1年を通して売電額のほうが上回っています。
1年間暮らしてみてどうだった?
1年間、暑さ・寒さを一切我慢せずに過ごしてみましたが、オール電化ということも考えると電気代自体は思ったよりかからなかったなと感じました。
アパートの頃は我慢して節電して1.5万~2万円(電気+ガス)くらいでした。冬はエアコンをなるべくつけずに厚着していたのが懐かしく思います。笑
また、アパートよりも縦にも横にも広い空間になったにも関わらず、どの部屋も温湿度に差がほとんどなく、快適な生活を送ることができています。
おわりに
今回は、暮らしてから1年間の電気代をまとめてみました。
電気代については、ほとんど気にすることが無くなったため、精神的にも穏やかに過ごすことができました*
これから家づくりを検討中の方の参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
