
「物がいっぱいな共働き夫婦が考えた
1階に7つの大収納と選べる3つの帰宅動線のある35坪の漆喰とガルバの無添加のお家」
– 菊川市加茂O様邸-
- 構造
- 木造軸組工法
- 階数
- 2階建て
- 間取り
- SIC+4LDK+Wooddeck+pantry+WIC
- 延床面積
- 35坪
お庭を眺めて癒されたくて。。。
ウッドデッキや和室から大好きな緑を眺めてぼ~っとしたい。
なるべく道路や車が見えないように、駐車場とお庭は木で仕切ってもらいました。
私たちだけのお庭づくりが楽しみです♪
個性をプラスしたい!ガルバリウムがお気に入りです*
完成見学会で見せてもらったお家が漆喰とガルバの組合せで、私たちもやりたくなりました♪ ちょっとしたアクセントになって大満足です*
ロードバイクが飾れる玄関
お気に入りのロードバイクがあるので、掛けて収納できるようにバイクハンガーを付けてもらいました。明るい玄関にしたくて大きな窓を付けてもらったので、広い玄関ホールがさらに開放的になりました♪
シューズインクロークには、濡れたレインコートや傘を掛けて乾かして置けるように*カーテンで仕切れるので、お客さんが来たときも安心♪
お客さんに「どうぞ~!」って気軽に言いたくって。。。♪
玄関ホールからそのままお手洗いや洗面に行けるようにしてもらいました。お客さんが来た時もすぐご案内できて、生活感が見られないから嬉しい♪
お手洗いの中の壁は、完成見学会で見た「漆喰」+「パネル」の組合せに。汚れやすい下半分はパネルにして、お掃除もサッとひと拭き♪ 上半分の漆喰の壁はトイレのニオイを消臭してくれます♪
「帰宅動線」と「お客様動線」に分かれて便利♪
仕事から帰ったときは玄関から「リビング」へ直行!
途中に荷物を収納するためのクローゼットをつくりました。コートを掛けて、カバンをしまって。。。そのままリビングでゴロン♪すぐにOFFモードになれる『帰宅動線』です。
お客さんが来たときは直接「和室」へお通しします。
扉で仕切れば他のお部屋は見られなくて安心です♪いずれ子どもが大きくなった時の家庭訪問でも『お客様動線』が大活躍しそうです。
無印のカゴがピッタリ入るサイズに!
「とにかく収納がたくさん欲しい♪」
キッチンカウンターの空間を利用して、リビングにもたっぷり収納ができました。無印のカゴを使って収納する予定なので、設計士さんと収納計画をしてピッタリサイズに*大好きなアーティストさんのファンクラブの会報もスッキリしまえて嬉しい♪
和みの空間で仕事の疲れもリフレッシュ*
普段は扉をオープンにして、リビングと一体に広々使えるスタイルにしました。和室の香りに癒されながら、ここでごろごろするのがとっても楽しみ♪ ここからのお庭の眺めも最高です*
お掃除収納?それとも、パントリー?
扉を開ける方向によって収納が変わります*
左オープンは、お掃除用具を収納する予定です。掃除機も充電しながら立てたまま入れられるように、コンセント付きの縦長スペースも♪
右オープンで大容量のパントリーに*階段下を有効に使ってもらったので奥までたっぷり使えます。
大好きなインテリアと暮らす*
シンプルでかわいいペンダントライトや、ちょっぴりレトロカラーなコラベルタイル。。。他にもいろんな大好きなものに囲まれて、テンションを上げて家事ができそうです♪
「仕切りアイデア」でお客さんには見られないプライベート空間に*
脱衣室や洗面室は私たちだけが使うので、お客さんには見えない間取りにしてもらいました。お洗濯した物を仮干ししたり、ちょっと掛けておきたいときに便利かなと思ってカウンターの下にポールを付けてもらいました。
造作洗面台は2人並んでも使えるように鏡を大きくして、サイドにカウンターを*朝バタバタ仕度するときも、一緒に使えるから嬉しいんです♪
収納の中に「大好きなマンガスペース」できました!
「ちょっとした趣味のスペースもあったらいいな♪」
2階のウォークインクローゼットの中に叶っちゃいました!廊下からも寝室からも繋がっているから、夜寝る前に続きが気になるマンガを読むのが楽しみ♪
クローゼット内は杉貼りにしてもらったので、香りも良くて調湿効果も抜群です*
思いっきり走り回ってほしいな(*^^*)
子ども部屋は2部屋分を繋げてのびのび使えるようにしました。子ども達が年頃になってきたら、真ん中で仕切れるように計画中*お友だちも呼んで、思いっきり遊び回ってくれたらいいな♪
「家って住めるだけでいいと思っていたけど。。。」
友人に誘われて行った見学会がウィングホームさんのお家で、「なんてかわいいお家なんだ」ってひとめ惚れしました。
友人はすでにウィングさんでお家づくりが始まっていたけど、私たちは土地から探さなきゃいけなかったので、どうやって探したらいいかわからず最初にウィングさんの土地セミナーに参加してみました。
南面道路の土地なら明るくて一番良い!と思い込んでいたけど、道路側は人目を気にしてカーテンを閉めてしまうから逆に暗くなってしまうんだっていろんなことに気付いて、今までと違う視点で土地を探す事ができるようになったのが家づくりの大きな一歩でした。
セミナーを受けるまでは、「家賃を払い続けるのがもったいない」というのが家を建てる一番の理由でした。でもそこからいろんなセミナーや見学会に参加していく内に、私たちがお家を建てる本当の理由や自分らしく暮らすことの大切さを感じるようになりました。
「お庭を眺めながらぼ~っとしたり、畳でごろごろしたい♪」
「木の香りいっぱいの空間で、仕事の疲れも癒されたい!」
私たちの暮らしのイメージを担当の教代さんや設計士さんが汲み取ってくれて、わたし達らしさがどんどんカタチになっていくのを見て、「これからこのお家で幸せがいっぱい待ってるんだ」ってわくわくしました。
ウィングさんでお家を建てたOBさんたちのアンケートもたくさん読み込んで、
コンセントやスイッチの位置をかなり参考にさせてもらったし、ウィングさんの
完成見学会は行くたびに「こんな方法もあったんだ!」って発見があって、家づくりの幅がどんどん広がっていったんです。
ウィングのスタッフさんって、いつも楽しそうに仕事をされていてステキな会社だなって思います。施主の私たちをすごく大切にしてくれているのも伝わってきて、とてもあたたかい気持ちになりました。これからはウィングファミリーとして末永いお付合いをよろしくお願いします♪
菊川市加茂O様