掛川市御所原T様邸上棟致しました*

こんにちは(^^♪今回は4月末に新しく掛川市で上棟致しましたのでご紹介させていただきたいと思います!

作業開始

朝7時になると現場に大工さんが集まってきます。作業は8時からなのですが8時から作業を開始できるよう道具の準備や図面の確認などを行っていきます。大工さんの朝はとても早いですね ^^)

そして8時になると作業が始まります。まずは土台の上に1階の柱を立てていきます。柱を立て終わると次はその柱間に梁を入れていきます。今回の物件ではピン工法を採用している為、梁を納めた後柱と梁を緊結するためのピンを打ち込んでいきます。そして担当の現場監督がピンの打ち忘れが無いかを1箇所1箇所確認していきます。

棟上げ

10時過ぎに現場にお施主様が見えました。「たった2時間でこんなに進むんですね!」とすごくびっくりされていました(^^そしてお家の一番高い位置にくる棟木に素敵なメッセージを書いて頂きました!大きくカラフルでとても目立つ仕上がりになりましたね!そして棟木がレッカーに吊られていきました。晴天の青い空にとても映えた写真になりました!

そしていよいよ棟木納めです。今回は1階の下屋部分の棟木をお施主様に納めて頂きました!力強く木槌を振り下ろし、棟を納めるその姿は一家の大黒柱でしたね!

 

作業再開

お昼休憩後、大工さんたちの作業再開です。今回のお家ではこの頃には母屋と呼ばれる材を納める所まで進んでいました!たった半日でお家の大体の形が見えてきました!ここから母屋に垂木という材を架けていき、さらにその上に野地板という屋根材の下地となるパネルを貼っていきました。建て方工事では屋根廻りは完成になります!また同じ時に壁まわりも進めていきます。柱と柱の間に間柱という材を入れたり、サッシを取り付ける際に必要な窓台、まぐさという横架材を取り付けていき、それらが取り付け終わるとダイライトと呼ばれる面材耐力壁を貼っていきます!このダイライトが耐力壁を担っており、地震に強いお家を作っています!

上棟式

15時に上棟式の方を執り行いました。上棟式ではT様のご両親も参加して下さり、皆さんで工事の安全をお祈りしてくださいました。その後はご家族皆さんで出来てきたお家の中を見ていただき、とても楽しそうなご様子でした(*^^*)

最後に

T様この度は上棟おめでとございます!これからもお家がどんどん形になっていきますのでぜひお家のほうを見ていただき思い出をたくさん作ってください!

尾崎凜門

投稿者: 尾崎凜門 現場監督

気さくで誰とでも仲良くなれる性格で、仕事に対しても積極的で、気になることがあればその都度確認。そんな彼の姿を見て先輩監督や大工さんからも期待の声が集まっている。 スタッフ紹介

  • 注文住宅レポート
  • 完成見学会・イベント情報