・はじめに
今回のリフォームのご依頼は、2階〜小屋裏へ上がる階段を付けたいとの事。
後からそんな事できるの?と思われる方もいらっしゃると思いますが、もちろん可能です!
今回はお打合せを重ねて、小屋裏までの階段を設置した内容を載せさせて頂きたいと思います。
まず、お打合せではどこの場所に付けるのが1番最適か?
そもそもどこなら付けられるのか?などを確認させて頂き、場所が決まり次第採寸や色決めなどをさせて頂きます。

・工事開始
そして、工事が開始されました。
まずは天井を階段の形に切り取っていきます。
その時に、構造で付いていた梁があるのですが、それはカットして補強しています。
カットした先端には荷重を支えるたための柱を設置しました。
柱や間柱など、木下地を設置しまして階段取付の下準備は完了です。

・階段取付開始
いよいよ階段を取り付けていきます。
側板の取付から始まるのですが、後付けになるので元々付いていたコンセント部分は側板の方を切り欠きまして、しっかり避けて設置します。

少し工程飛びますが、階段の設置が完了しました!!
収納階段では少し不安だな。。という方には固定階段がおすすめかもしれません!
やはりとても安心して上り下りできました。
さらに今回はリフォーム工事という事で小屋裏へ転落防止の柵も設置させて頂きました。これでさらに安心ですね!
最後に電気屋さんにも手伝ってもらい、照明の位置決めをして完了となりました。
計7日間の工事となりましたが、とても良い経験をさせて頂きました。
今回工事をご依頼頂いたM様には感謝です。
今後もOBさんだけではなく色々な方からのリフォームのご依頼もお受けできたら嬉しいなと思います!