トピックス項目
照明の種類
照明には、大きく分けて6種類のタイプがあります。
1.ペンダントライト
2.ブラケットライト
3.ダウンライト
4.シーリングライト
5.スポットライト
6.建築化照明
それぞれの特徴や使い方について紹介していきます。
今回は、「建築化照明」について!
【天井に光を反射させる方法】
壁を少しだけ飛び出させて、その上に照明を配置し、天井に向けて光をあてることで、天井の光が反射して明るくなるのが、この方法です。
寝室など、柔らかい灯りが適している場所に取り入れることが多いです。
【壁に光を反射させる方法】
照明器具の前に垂れ壁をつくって、直接的な光ではなく、壁を照らして明るくする方法。
TVボードの裏の壁を照らしたりするのも良いですね!
【光を家具の上下から反射させる方法】
スタディーコーナーに吊り棚がある場合は、その棚下に付ける事は多いです。
天井から照明を当てようとすると、棚が邪魔してしまったり、人の影になってしまったりするので、スタンドを置くか、棚下灯を付けるかどちらかになってきます。
棚下灯にした場合、目線に近いところに照明がくるので、照明器具がむき出しになっていると眩しいので、手前に幕板をつけて下を照らすようにします。
他にもこんな使い方も♪
ニッチの中に設けたり。。。
足元を照らしたり。。。
素敵な空間になりますね♪
また、洗面ミラーの上下に取り入れることもあります。
とっても素敵なラグジュアリーな空間になりますね♪
【建築化照明の注意点とアドバイス】
エアコンなどの設備機器や窓やドアなどの開口部が無い壁に間接的に照明を当てた方がきれいです。
配置に注意して、どこに設けるかを考えながらプランするといいと思います。
なので、建築化照明を使いたい場合は、家の図面のプランニングの時にはじめに伝えておいた方がより素敵に取り入れる事ができそうです。
【壁の色も大事】
建築化照明で間接的な照明演出をする際には、壁の色にも注意が必要で。
光が壁や天井に反射させて間接的に明るくする照明方法なので、
あまり暗い色の壁に光をあてると、灯りが半減してしまったり、広がりがなく灯りとしての意味を果たさなくなってしまう場合があります。
タイルや塗り壁などの素材のテクスチャーなどをキレイに出したい場合にも仕様することはあると思いますが、あまり濃い色はさけるとキレイに演出できると思いますよ。
あかりとして利用する場合は、白い壁がオススメです。
また、漆喰の壁はより反射するので、上手に明るさを出してくれるのでオススメです。
どこかに取り入れられそうな場所があったら、何ヵ所かトライしてみてください。
ちょっと取り入れるだけでも、ワンランク上の素敵な空間になりますよ♪
【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
全7回にわたって紹介してきました照明の使い方ですが、みなさん参考になりましたでしょうか?
照明と一口に言っても、種類や場所によって使い方はそれぞれ違います。
毎日過ごす場所だから事、落ち着いてゆったりと快適に過ごせる空間にしたいですよね。
今回紹介させていただいたポイントを参考にしながら、自分たちらしい空間を演出してみてくださいね♪